2008年8月アーカイブ

いわゆる乙4です。

石油など可燃性の危険物に関する資格です。

意外と持っている人も多いですが、お金にもなる資格です。


その理由は、ガソリンスタンド1軒に1人の有資格者が必要なことです。

従って、ガソリンスタンドを経営しようと思うと、乙4の資格を持っている人を雇う必要があります。

ですから、ガソリンスタンドをこれから経営したいって言う人は、取っておいて損はない資格です。

もちろん、ガソリンスタンドへの就職にも有利になるでしょう。


法律をうまく活用すれば、お金になる資格はまだまだありますよ。
資格取得のためのスクールも、本当にたくさんありますよね。

いったいどれを選べばよいのか分からない。

正直、目にとまったものや、説明を聞いて対応の良かったものや、聞いたことのあるスクールへってなっちゃいますよね。

とにかく、やっぱり資格を取る第一段階はすべての情報収集が大切です。

いろんな意味で、自分が損しないためにもね。

一日無料体験を実施しているスクールもあります。

あなたが一番重要視する点が何かということに気付いて、あなたのニーズにあったスクールを選んでください。

実際お金もかかることですから。

以下にスクール情報の一部、例をあげます。


・LEC東京リーガルマインド
通信・通学ともにある大手の資格スクール。
ほとんど全国にスクールを展開している。

とにかくすべての資格において合格率は高く、公務員、金融系資格などの資格試験はトップクラスの評判を得ており、講師陣に対する評価も高い。金額的には若干高め。


・資格の大原
通信・通学ともにある大手の専門学校。
税理士などの金融資格で有名。

ただし、完全に全国各地に学校があるわけではないので、地方の方の通学は難しい。
資格に関する個別受講相談や、資格取得後の相談も行っているそうです。
講師陣の評判はよく、全日コースがある。

・資格の学校TAC
通信・通学共にあり、無料体験入学制度も行っている、有名な資格スクール。
金融系やビジネス系の定評が高く、資格を生かした就職やアルバイトの斡旋など、試験後のバックアップフォローが充実している。
講師陣も熱心で、教室数も多いため振り替えもしやすく受講者の評価は高い。

・生涯学習のユーキャン
通信講座のみの扱いで、趣味系の資格も含めとにかく講座数が多く、他のスクールの同資格講座よりも価格が抑えられていると評判。
ただし、教材が基本的なため難易度の高い資格を目指す際には自分で工夫して勉強を行う必要があるといわれている。

・ヒューマンアカデミー
通信・通学講座が共にあり、全国各地、地方を含めてほとんどの都道府県にスクールがある。
他の大手スクールには無い、趣味系の資格なども広く扱っている。
また、ヒューマングループは仕事に関するサイトも扱っているため、就職面での様々なバックアップも行ってくれるそう。
また、予約により校舎見学や体験入学も行っている。

・クレアール
通学・通信講座を行う、資格指導歴39年の資格スクール。
現在全国に16校を開講している。
アットホームで人数も少なく融通も利くが、緊張感に欠けるため、個人のやる気次第の結果となる。
受講料は、他の有名資格スクールに比べると比較的安い。

生涯学習

| コメント(0) | トラックバック(0)
「生涯学習」という言葉をみると、昔、田舎のおばあちゃんが「死ぬまで勉強」って言ってたことを思い出します。

おばあちゃんが言ってのは、“人間はいくつになっても学ぶ事がいっぱいだから、

謙虚でいなさい”っていう意味だったんだろうとけど、どうやら「生涯学習」とは、

自分の人生をより充実したものにしていくため、生涯を通じて行う活動のことのようです。


それは勉強でも趣味でも何でも良くて、自ら進んで行うことなら学習期間や内容は関係なく、

いつからでもどんな方法でも、やりたいと思ったときに、やりたい形で参加し、

年齢も関係なく、豊かな生活を送るために続けていくことだそうです。


そっかあ・・・良いですねえ。

つまり自発性(何かをやりたい気持ち)を大切にってことなのかなあ。

自発性がないと、納得も学習もないですもんね。人間の脳って、無限大って聞いたことがあります。

だから、年齢なんて関係ないんですよね。

そういえば56歳の母が、今日たまたま、
「もうお母さん、勉強なんてできないわ~。まず頭に入ってこないもんね。」ってテレビか何かを見ながら言ってました。

だけど、人の脳が無限大なら、その人次第ってことなんでしょうね。

その人が、ここまでって決めたらここまでなんだろうなと。

私も、そういえば高校に入ってここまでって思ってから成績が止まるどころか、どんどん下降していったような・・・(笑)

やっぱり、何事も「自発性」!じゃないと、楽しめないし、本当の身にはならないんでしょうね。

というわけで、第二の勉強人生をただいま満喫中です。

勉強は、本当は楽しいものなんだって最近思うようになりました。

でも、生涯学習という言葉の意味とか、勉強を楽しむとかって、やっぱり余程勉強ができて学校の勉強を楽しんでる!!

ていう人以外は、苦しい学生時代を終えてからじゃないと実感できないことなのかもしれませんね。

実感するためにも、学校の勉強や自分探しに苦しむ学生時代も必要なのかもしれません。


今現在、苦しんでる学生さん!!

必ず先が見えてくるときが来ます。今はあまり先を急がず、何事も楽しむことを先決に頑張ってください。


このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年7月です。

次のアーカイブは2008年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。