生涯学習

| コメント(0) | トラックバック(0)
「生涯学習」という言葉をみると、昔、田舎のおばあちゃんが「死ぬまで勉強」って言ってたことを思い出します。

おばあちゃんが言ってのは、“人間はいくつになっても学ぶ事がいっぱいだから、

謙虚でいなさい”っていう意味だったんだろうとけど、どうやら「生涯学習」とは、

自分の人生をより充実したものにしていくため、生涯を通じて行う活動のことのようです。


それは勉強でも趣味でも何でも良くて、自ら進んで行うことなら学習期間や内容は関係なく、

いつからでもどんな方法でも、やりたいと思ったときに、やりたい形で参加し、

年齢も関係なく、豊かな生活を送るために続けていくことだそうです。


そっかあ・・・良いですねえ。

つまり自発性(何かをやりたい気持ち)を大切にってことなのかなあ。

自発性がないと、納得も学習もないですもんね。人間の脳って、無限大って聞いたことがあります。

だから、年齢なんて関係ないんですよね。

そういえば56歳の母が、今日たまたま、
「もうお母さん、勉強なんてできないわ~。まず頭に入ってこないもんね。」ってテレビか何かを見ながら言ってました。

だけど、人の脳が無限大なら、その人次第ってことなんでしょうね。

その人が、ここまでって決めたらここまでなんだろうなと。

私も、そういえば高校に入ってここまでって思ってから成績が止まるどころか、どんどん下降していったような・・・(笑)

やっぱり、何事も「自発性」!じゃないと、楽しめないし、本当の身にはならないんでしょうね。

というわけで、第二の勉強人生をただいま満喫中です。

勉強は、本当は楽しいものなんだって最近思うようになりました。

でも、生涯学習という言葉の意味とか、勉強を楽しむとかって、やっぱり余程勉強ができて学校の勉強を楽しんでる!!

ていう人以外は、苦しい学生時代を終えてからじゃないと実感できないことなのかもしれませんね。

実感するためにも、学校の勉強や自分探しに苦しむ学生時代も必要なのかもしれません。


今現在、苦しんでる学生さん!!

必ず先が見えてくるときが来ます。今はあまり先を急がず、何事も楽しむことを先決に頑張ってください。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://license.shoubai-hanjo.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/167

コメントする

このブログ記事について

このページは、t.nが2008年8月 6日 22:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「通信講座・オンライン講座」です。

次のブログ記事は「スクール情報」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。