具体的に公的資格って?

| コメント(0) | トラックバック(0)
公的資格を具体的にあげてみると以下のような感じです。

色彩検定や秘書検定など耳にしたことのあるものから、なんじゃこりゃ?

・・・へえ~っ。ていうものまでいろいろですね。

連なる検定や資格名を見ていくと、それに関連する仕事に携わっている知り合いの顔が次々に浮かびますが、実はみんなこれらの検定を知っていたの?

専門分野になると、携わらない人たちには知らないことがたくさんあるのでしょうね。

私も学生のとき、秘書検定を受けました。

慎ましやかに地味に、でもたくさんの受験者が集う試験会場でした。

そんな感じで、みんなこっそり自分試ししているのかも・・・ですね。



・ビル経営管理士・販売士・ふぐ調理師・情報検定・情報検索応用能力試験
・ディジタル技術検定・CADトレース技能審査・組込みソフトウェア技術者
・秘書検定・ビジネスキーボード認定試験・ビジネス技能検定・簿記検定
・珠算能力検定・硬筆書写検定・ビジネス実務法務検定・日本漢字能力検定
・BATIC検定試験・手話通訳士・福祉住環境コーディネーター・介護支援専門員
・訪問介護員・点字技能検定・中小企業組合検定試験・印刷営業士・医療管理士
・消費生活アドバイザー・消費生活専門相談員・色彩検定・カラーコーディネータ検定
・CALS/EC資格試験・移動貯蔵タンク定期点検者・地下タンク定期点検技術者
・下水道管理技術認定試験・下水道技術検定・国際公務員・工業英語能力検定
・実用英語技能検定・実用フランス語技能検定・スペイン語技能検定・基礎施工士
・商業施工士・毒物劇物取扱責任者・配電制御システム検査技士・シニアライフ
・アドバイザー・スポーツ指導員・レクリエーション・コ―ディネイター
・毛筆書写検定・和裁検定・家庭料理技能検定・ラジオ・音響技能検定・速記技能検定
・レタリング技能検定・トレース技能検定・POP広告クリエイター・伝統工芸士
・鎌倉彫技能師・箱根細工技能士・村上木彫推朱彫刻士など。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://license.shoubai-hanjo.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/172

コメントする

このブログ記事について

このページは、t.nが2009年1月12日 23:12に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「TOEIC」です。

次のブログ記事は「マニアックな資格・趣味検定」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。